カッティングボードといっても、単なるボードとして使います。
寄付概要
- 寄付先:福岡県糸島市
- 寄付金:86,000円
- 返礼品:樫のカッティングボード(特大)
- メーカー:カントリーチェア
- 届くまで:2021年10月に寄付し、11月に到着しました
ライバルはイタリアのArte legn
テーブルにどーんとおけるボードを探していました。
なかなか大きいサイズはなくて、一つ見つけたのがこれ。
イタリアのArte legnoアルテレニョというメーカーのものです。
オリーブの一枚板で、実際に見ると厚みもあって結構迫力があります。
パエリアやラザニアなど鍋ごとどーんと置いたりしてもよさそうだなと思っていました。
個体差もなかなか面白く、自分好みを探すのも楽しそうです。
糸島市のカントリーチェア作
とはいえ、やはり日本の木で探したい。ということでふるさと納税です。
こういう地場産業的なものは、ふるさと納税が一番見つかりやすいですね。
やはり小さいサイズが多かったのですが、その中で一番大きかったのがおそらくコレです。
サイズは、幅200mm×長さ640mm(取っ手込み)×厚み10mmです。
製造しているのはカントリーチェアという、糸島市で夫婦で営んでおられる木工工房です。
百聞は一見に如かず。糸島市のグッズが揃うオンラインサイト⬇️の案内を見てみてください。
とても丁寧に物作りをされている様子がわかります。
それにしても、糸島市というのは初めて知りましたが、物作りで魅力的なところですね。これもふるさと納税の良いところです。
こういう、心と気合の入った物作りが大好きです。
商品概要
とても温かみのあるやわらかな仕上がりです。
鍋を置こうと思うともう少し厚みが欲しいな、というところですので、それ以外で楽しみます。
使用した感じはこんなです。
⬇️おやつタイム。
⬇️夕飯のタコス。
⬇️休日の朝のおやつ。
これまで、色々と直置きにしていてテーブルに結構シミがついてしまったのですが、こうすれば汚れませんね。
このボードは普通に洗えるようです。
きちんとオイルを塗って育てていって、数十年後にどうなるか、とっても楽しみです。